![]() |
トップページ > 2019年12月 | |||
Bluetoothのヘッドセット。
2019 - 12/01 [Sun] - 23:55


にほんブログ村
今日は 家事と派遣のお仕事でバタバタでした。
中々 レシートの集計に入れません( ;∀;)。
コメントにも書きましたが
絶対に行きたい見学会などのエントリー。
mailがいつ配信されるかわからない。
だからmail着信音が常に聞こえるようにしてます。
mailを確認したら すぐにエントリーです。
Bluetoothのヘッドセットのイヤホンをしているのです。
これはDIY中でも すぐに電話がとれるので便利です。
家事をしながらでも長電話できるのもいいですね(≧▽≦)。
ちょっとお疲れモードです。
おやすみなさい~。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
1月から今までに使った金額。 2016/04/21
-
マスターマネーの使い方を学ぶ。 2016/04/22
-
活動費が多い分 収入も多くなってると思いたい。
2019 - 12/02 [Mon] - 23:55


にほんブログ村
朝 大雨だったので息子くんAをバイト先に送り
イオンに行って 7号のご近所挨拶用粗品を購入。
それからお歳暮も購入して
家に戻ってからは レシート集計。
6号終わってからのレシートは
殆どが不動産活動のための飲食代。
殆ど見学会や不動産関係の人との会食。
そして最近多くなってるのがセミナー費用。
だんだんと参加してるセミナー関係の費用もUP。
先月は ぺんたさん前夜祭で初の8000円!!。
今月は 天野さんの
セミナー&懇親会で10000円Σ(・ω・ノ)ノ!。
来月のは 隣の県だし もっと高いし。。。
悩んだ末 参加を見送りました。
得るモノも多いのですが
だんだんと金額に対してマヒしてるのも心配です。
身の丈にあった出費をしなくては💦。
そして…その分 物件を仕入れて収入になってるのか?。
ちゃんと集計して確認したいと思います。
ガンバレわたしーーっ( `ー´)ノ。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
今年の総集編…読んでくれます?。 2015/12/31
-
かめのしずく-きわみ- 百年の孤独。 2016/02/27
-
1号アパート購入ストーリー。
2019 - 12/03 [Tue] - 23:21


にほんブログ村
今日は午前中レシート集計して
午後からは トレジャーハンター&ランチへ。
大物は前回に目をつけてた人が
パパッとキープしていったので何にしようかなー。
今回もお金になるものを。
書き損じ&未使用の年賀状と切手GET。
ランチは かつ亭さん。
おかわり自由なんて素敵♡。
持って来てくれたら でかーーーい!!。
ふた切れ食べるのが精いっぱいだったわたしです。
A藤さん 食べてくれてありがとう。
見学会でよく聞かれるのが アパート1号のお話。
戸建6戸は買いました。
次はアパートでしょ?…と見学会でいじられるように。
6号のリフォーム中に 岡山大家さんからの配信。
早い物勝ちの平屋4棟です。
お! 資料欲しいですってやりとりしてる間に
HTさんが買いましたってー(ノ・ω・)ノオオオォォォ-。
早い決断にびっくり&大変刺激を受けたわけです。
そして HTさんにインタビュー。
即決の経緯を聞きます。
某先輩が 岡山大家さん配信の某アパート。
あれは良かったねぇ。。ってお話されました。
そっかぁ ああいうのがいいんだね。
手帳にスペックをメモしました。
少し前に レジェンドのおひとりが
何人かが良いと言った物件はいいんだよ。。と。
ということは…???。
岡山大家さん配信の
過去のアパート類のスペックをかき出しました。
そんなある日 いつものようにネットで物件探ししてたら
メモしたスペックに近い物件がでました。
丁度 夫くんが毎日出張で疲れ切ってた頃でした。
これ買ったら やめていいよって言えるかな?。
我が家はまだ住宅ローンが◎千万円残ってます。
戸建6戸は息子くんAの将来のためで
生活費にあてないつもりでした。
が 夫くんは短命家系だからと思い
仕事辞めたい気持ちを優先。
アパートと戸建のCFと
わたし10マン 息子くんA10マン 夫くんも10マン
バイトしたら何とかいけるんじゃね?。
とりあえず年金受給まで頑張れるのでは?。
アパート 古いしちょっと高い…だけど
悩んで買えない時間を過ごすより 買っちゃえ!!。
以上 アパート購入ストーリーでした。
ブログランキングのバナー変えたら
150位ぐらいだったのが55位になってたよΣ(・ω・ノ)ノ!。
明日もガンバレわたしーーーっ!!。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
神様にお祈りしました。 2019/07/24
-
ランチとカフェ代で有意義な話を聞く。 2019/09/12
-
新品大好き夫くん VS 中古値引き大好きわたし。
2019 - 12/04 [Wed] - 16:14


にほんブログ村
今日は朝からレシート集計(なかなか遅いわたし💦)。
家庭内シェアハウスにしてから快適だったんですけども
光熱費のためにリビングに戻ってきた💦💦。
はい…根がケチケチなんですから仕方ない。
早いとこ書類を整理してリビングから撤退しよう💦💦。
テレビでYouTubeをBGMに作業してたら
ピアノ動画にハマり。。。
ヤバイ…あまり進んでないよ💦。
先日 夫くんがプリンターを買ったと事後報告。
金額聞いて…Σ(・ω・ノ)ノ!。。。
更に ノートPCのバッテリーがもたないんだ…と。
互換性あるやつに交換した方がいいと思ってるわけですが…。
こないたでっかい新車買ったし 謎の大きな工具買ってたし
高いプリンターも買ったし 何よりボロだけどアパート買ったし。。。
新品大好き夫くん VS 中古値引き大好きわたし
現時点での貸借対照表と損益計算書がでたら
買ってもいいよ(⌒∇⌒)って 言えるのでしょうか?。
退職したいと言った時も 何年も待ってもらいました。
◎◎が欲しいって時も ちょっと待ってね…ばかり。
家計管理をわたしがしてるから気の毒ですね💦。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
時間の使い方で不安になる。 2015/03/05
-
カラダが作業を拒否したΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン。 2016/10/06
-
見習いたい塗装とアスファルト。
2019 - 12/05 [Thu] - 23:09


にほんブログ村
今日はアパートのアフター見学会。
草ボーボーの荒れたアパート。
駐車場をアスファルトにして
外壁塗装もして綺麗になってたー。
うちのアパート1号
アスファルトの劣化がぁ~💦。
かかった費用もみせてもらったよ。
雨戸の塗装のヒミツも!。
やっぱ物件もお化粧したら見違えるなぁ。
勉強になりました。
ありがとうございまーす(^^)/。
ランチは菜の花さんが駐車場満車ー。
いつも大人気ですね。
んで オーベルジュさんへ。
これにドリンク付き 更にデザートもつけて 税込み1250円でした。
集合場所のダイソーで ようやく来年の手帳を購入。
これで1月の予定が書き込めるぞ。
12月中に1回はUSJのクリスマスに行く!。
来年はスキー行くぞ!!。
遊びもガンバリマス( `ー´)ノ。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
見学会はお勉強の時間。 2017/06/16
-
トレジャーハンター&2号にまた案内が!?。 2016/04/01
-
セルフ登記 法務局からお手紙来たよ(^^♪。
2019 - 12/06 [Fri] - 18:01


にほんブログ村
昨日 ポストに本人限定受取郵便物のお知らせが入ってました。
中身はこちら。身分証明書もってきてね。。。のお知らせ。
今朝早速引き取りに行きました。
トレジャーハンターでGETの古い切手が役立ってマス。
近所の小さな郵便局。
滅多にないことだからか数人でチェックしながら渡してくれましたー。
法務局だし 本人限定だし 貴重なものってのはわかるよね💦。
赤い二本線が本人限定郵便物のしるしらしいです。
…が 法務局の人がしるしつけてくれるみたいです。
中身ですー。
登記完了証と登記識別情報通知が2枚入ってました。
司法書士さんにしてもらったら
綺麗な厚紙を表紙にしてくれますね。
大切なモノなので大事にしないとねー(≧▽≦)。
その後は 数時間 お買い物タイム。
イオンとかビッカメとかで買い物しまくりました。
ビッカメの株主優待券で
3000円分消耗品買いまくりました。
じいじ先生の影響で 揚げ物は基本食べれません💦。
※見学会のランチの時は特別~💦。
お肉もできるだけ食べない。
魚も養殖モノは不可。
玉子も遺伝子組み換え飼料を食べてない
平飼いの鶏の玉子買ってます←かなりお高いザマス。
これに気を付けて買い物をすると時間かかるーw。
毎日同じモノしか食べれなくなりそう( ̄m ̄〃)ぷぷっ!。
全てをクリアするのは難しいので
気が付いた時だけね💦。
じいじ先生から 見学会に初参加の時の
岡山大家さんのブログURLが送られてきました。
懐かしい。
何回もブログを読みなおしている勉強熱心なじいじ先生です。
見習います( `ー´)ノ。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
独占 2時間半!?(≧∇≦)。 2017/01/20
-
ねじ山を潰した時に観る動画。 2016/11/14
-
お金のメンタルブロック。
2019 - 12/06 [Fri] - 19:17


にほんブログ村
久々に鴨ちゃん聞いたー。
お金のメンタルブロックは親のせい。
あーうんうん そうだね。
鴨ちゃんの子どもたちは心が満たされてるから
無駄使いはしないね。
このお話を聞くと どんどん高いセミナーにお金を使いなさいと。
お金を使う練習しないといけないかぁ。。。
物件のお金のメンタルブロックは壊れつつあります。
1号は100万円。
リフォーム込みで総額300万円以内でないと💦。
の岡山大家さんの教えでしたが結果は400Σ(゚д゚lll)ガーン。
2号3号と買って お家賃が入り始めたら
ローンへのブロックが壊れて 扱う金額もちょっとマヒ💦。
遂に総額3000万円の契約をするまでに!Σ(・ω・ノ)ノ!。
こうなると7号はとても安く感じて即決。
それでもまだ 半額の半額シール買いはやめられずw。
小市民ですから抜け出せそうにありませんね💦。
今日は 午前中は派遣会社の集合研修。
外的条件の仕事と好きな仕事について。
わたしはどれも同じぐらいの点数。
少し芸術的が高かったかな?。
夕方は派遣のお仕事いきました。
明日は 7号に行ってご近所にご挨拶して
残置持って帰ります。
ガンバレわたしーっ( `ー´)ノ。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
投資なんだよね2。 2015/04/07
-
成長するための行動 そして 嬉しいメール。 2017/12/07
-
7号古民家の床下の様子と電気メーターがなかった件( ;∀;)。
2019 - 12/08 [Sun] - 23:57


にほんブログ村
朝7時半に家を出発。
日曜日の朝は道路スイスイ。
一時間ちょっとで7号に到着。
ちょっと早いので周辺を探検。
9時になったのでご近所に挨拶まわり。
その間 夫くんは残置のお片付け。
挨拶のあとは採寸して間取り図を描くわたし。
設備のチェックをして お昼を食べた後に さあ潜るぞ!!。
帽子 マスク つなぎのヤッケ 長靴
そしてライトを持って床下点検口から潜ります。
動画2分…長いよww。
床下は乾いてて 高さもあって動きやすい。
蟻道も巣も発見できず。
築60年なんですが プラ束で補強してありますね。
売主さんは元大工さんらしいので 自分で補強したのかな?。
増築の床下が狭いゾーンに突入。
虫さんの亡骸もあるけど乾いてるからそんなにイヤじゃなかった。
他にも6分の動画撮ったけど長すぎるので💦。
西側の床下は土ではなくコンクリートだったのでびっくり。
売主さんの言う シロアリ被害は過去のモノのようで
しかも外だけみたいだねー。不思議だー。
今回の失敗(>_<)。
内覧の時に 電気いいじゃーんと思ったんだけども。。。
外に電気メーターがないじゃーん(ノД`)・゜・。
電線切ってあるしww。
この画像をデンチさんに送ったら
こりゃ電気温水器あるじゃろ…と。
すごいねデンチさん。
実は 今日初めて気が付いたんよww。
奥まったとこに隠れてた温水器さん。
内覧の時に何を見てたんだ わたし(>_<)。
んで デンチさん曰く メーターつけてもらうのに
電気の申請がいるから図面描いてね だって(笑)。
元々図面は描くつもりだったから良かったけども
嗚呼…4号に引き続き申請手続き費用がぁぁぁ(ノД`)・゜・。
7号にもなって何やってんだか💦。
アホなわたしです。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
7号古民家はセカンドハウス?。 2019/11/30
-
7号古民家の中身と水!。 2019/12/09
-
7号古民家の中身と水!。
2019 - 12/09 [Mon] - 23:30


にほんブログ村
息子くんAが またちょっと気になる感じ。。。
なので 気分転換にアナ雪2を観に行ってみた。
元々こゆのは好きではないわたし。
息子くんAの感想 オラフが面白かった。。だそうです。
さて7号古民家のお話し。
電気はあんな感じで使えず さてお水使ってみよう。
量水器のバルブを回してもでないよー。
スーパーマンに電話したら
地域によっては出なくしてあると( ;∀;)。
電気と水がないと何もできないww。
こんなこともあろうかと
タンクに水をくんで行ってて正解でした。
宅内の水栓をまわしてみたので
もし わたし不在の時に開栓して水ダダ漏れなったら困るー。
って思ってたら スーパーマンからLINE。
水漏れがあったらいけないので、副栓だけ開けてもらって、
止水栓閉めたままにしてくださいって言ったらしてくれると思いますよ。
ひとつ賢くなったわたしです。
スーパーマンありがとう(≧▽≦)。
こんなことで凹んでたらいけない。
気分をあげるためお気に入りの写真をパチリ☆。
縁側に座って庭をみながら食べる
マルナカの弁当はサイコーでした。
まぁ これだけみたら綺麗なお家なんですが。
雨漏りがたくさーんwww。他にも雨漏りあるよー。
売主さん 内覧の時は雨漏りはとまってるって言ってたのに
決済の時には直ってないとか言うしww。どっちだー?。
一応 土地値ひく解体費というかたちで建物の文句わ言わないよ契約です。
こんなに綺麗なので 最低限のリフォームで貸せば
わたしにしては高利回りになるハズですが…。
夫くんのオモチャ&セカンドハウス設定なので
金食い虫になりそうな予感( ̄m ̄〃)ぷぷっ!。
古民家に断熱は…やったら破壊力抜群な金額!。
予算は伝えておかないと大変なことになりそうです。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
7号古民家はセカンドハウス?。 2019/11/30
-
7号古民家の中身と水!。 2019/12/09
-
7号古民家の間取り図はこんな感じ~。
2019 - 12/10 [Tue] - 23:13


にほんブログ村
はやく電気の申請をしてもらうため
間取り図を仕上げました(≧▽≦)。
この間取り図描くの大好きなんですよねー(^^♪。
デンチさんに送る…も 既読にならず。
忙しいのかー。。。
そうだ! セルフ申請ってできるんじゃね?w。
というわけで 中国電力へ行ってみた。
かくかくしかじかで…
はやく電気メーターをつけて欲しいのです。
申請できるのは電気の資格ある人だけよーな返事でした。
ひとつ賢くなりました。←なんでも行動だ!。
そうこうしてるうちに デンチさんと連絡がついて
急いで申請してくれるみたいです。(∩´∀`)∩ワーイ。
やりすぎリフォームで利回りが低い我が家。
今回も気をつけたいところです。
さっそくライバルをリサーチ。
46000円を基準として逆算して
やはりリフォーム諸経費含めて300万円ぐらいにしないと…。
総額300万円の呪縛から逃れられないわたし。
これを守れない劣等生なわたしです(T_T)。
何にもないハコ状態ですからね。。。
浄化槽が無事に動いてくれることを祈ります。
明日はお愉しみにお昼忘年会(≧▽≦)。
おやすみなさーい。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
7号古民家の中身と水!。 2019/12/09
-
7号古民家はセカンドハウス?。 2019/11/30
-