![]() |
トップページ > 2013年06月 | |||
アクエリ ゼロ貰って来ました(*^^*)。
先日ネットでポチッとしたら当選メールが来たので
コンビニで貰って来ました(●⌒∇⌒●) わーい。
貧乏性なので まだ飲んでません(笑)。
まだ募集してるよ~。こちら
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
カードか増えてしまいました。~ドラゴンボールZ神と神~ 2013/06/29
-
当たったのさぁぁ~っ(((o(*゚▽゚*)o)))。 2016/08/26
-
『自動車ランニングコスト』やってみた( ̄Д ̄;) 。
車は金喰い虫といいますが どのくらい維持費がかかっているのか
数字で見るとわかりやすいと思って自分で計算してみたら
月に3万~3.5万円 1kmあたり約40円と出ました。
ふとネットで同じように計算できるとこないかなと探したところありました(*^^*)。
『自動車ランニングコスト』
こちらでシュミレーションできます。
メーカー名と車種まで入力できます。
ぴったりなのがわからなかったので大体同じくらいのもので計算してみました。
わたしの車は平成13年式で 排気量1300cc 走行距離14万キロ超えです。
まだまだ乗るつもりですが 買い替え時期のMAXが16年だったのでそれでやってます。
そして あなたの評価をポチッとした結果は
これは生涯を50年とした計算のようです。
自分で計算したのと同じくらいの 月3万円超えぐらいでしたね。
夏冬タイヤ交換を何回かしているので これより少し高くなる計算で合っていると思います。
夫くんの車は8人乗りで年式もこれより古くて燃費も悪いのでもっとかかってると思います。
やっぱ車は金喰い虫ですねぇ。
みなさんもシュミレーションされてみては??
にほんブログ村
もうペッタンペッタンはしません。
半額シールのミンチを大量にGETした時
今まではハンバーグをペッタンペッタン作って焼いておりました。
フライパンを2つ使い 中まで火が通るのが待てないわたしは
両面焼けたらレンジでチン!!なんてしておりました。
料理上手さんなら あきれる調理方法だと思います。
それでも結構な時間がかかってたんです。
いちいち出て来た油と肉汁を拭きとって次を焼くのも面倒でした。
もっと手抜きできて電気代の節約になる方法は無いものか…。
考えた末 たどりついたのが
魚焼きグリルでいっぺんに焼いてしまえーーーーっ!!…です。
これだとフライパンにへばりついていなくてもいいです。
できあがりがこちら。
これをスライスして 2個ずつラップで包み冷凍保存。
お弁当用です。
グリル内の掃除が心配事なんですが今回の実験結果では
飛び散りも無く大丈夫そうです。
しばらく半額ミンチは見かけてもスルーしていいくらい在庫が出来ました(●⌒∇⌒●) わーい。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
17円…時々9円のおかず。 2013/08/28
-
苺収穫っ♪ 2013/05/24
-
ジェフグルメカードはおつりも貰える(*^^*)。
タイトルどおり 今朝7時~11時まで
友達とココスで朝食バイキングしてきました(*^^*)。
そして初めてジェフグルメカードを使いましたよ~。
本当におつりが貰えるんだと感動。
おつりが貰える金券っていいですねぇ。
手持ちが無くなったので早速また金券ショップへ行かねば~。
モーニングだけと思えば高いと思いますが
4時間もいてフリードリンクだったので
つもる話しと いろんな紅茶や珈琲が飲めて良かったデス(*^^*)。
今朝も5時起床だったので これからひと眠りして
夕方の半額シールを5%OFFクーポン券で狙いにいきまーす(-ω☆)キラリ。
おやすみなさい。
にほんブログ村
『車検・重量税・所得税は無し、年間の自動車税は¥2,500』ですか!?
間違えて保存を押してしまいました。
フライング記事になってすみませんでした~<(_ _)>。
下書きだったのですが 焦って投稿します~~~っ。
…と書いて投稿した後に ブログ村の更新を削除できることを発見(´▽`) ホッ。
心臓バクバクで焦って投稿しましたが 落ち着いて書き直します<(_ _)>。
**************************************************
車の維持費を何とかしたいと検索してたら『ミニカー』という種類があるのをみつけました。
最初はバイクを三輪にした『トライク』というのがいいな~と思ったんですけど
天候不良の時に問題があるなぁって思ったんです。
バイクを改造したものなのでカッコイイんです。
けど 買い物とかに行って停めてたらイタズラとかされたりしないかな~と思ったり。
いろいろと探してたら こんなのを見つけました。
『(有)タケオカ自動車工芸』のHPより。すみません勝手に画像もってきました。
第一種原動機付き自転車(1人乗りEVミニカー)
大きい車だけが安心とは限りません。→一歩車の操作を間違えると凶器に変わります
小さい車ほどエネルギーが小さくて、たとえ凶器に変わっても人にあたえるダメージは小さいです。
また環境にも優しいのです。
そしてこれからの高齢化時代とともに、誰にでも扱いやすく維持費のかからないミニカーが求められています。
ミニカーは、車検・重量税・所得税は無し、年間の自動車税は¥2,500-です。 運転には普通免許が必要です。 車内には大切なペットを載せてのドライブが可能なサイドスペースを設けました。
デザインは富山大学芸術文化部 林教授、設計製作は当社にて産・学の協力の結果、誕生した車です。
なかなか可愛いです。
有名企業もミニカーを出してるみたいですけど扉が無かったような…。
※有名企業のやつは価格も安いのに 何で扉つけないんでしょ??
扉のあるこれなら雨の日も大丈夫そうです~。
特に 車検・重量税・所得税は無し、年間の自動車税は¥2,500-ってとこに目が釘付けにっ!!(笑)。
※車の保険はどうなるのかな?。…と思ったらQ&Aに保険や維持費についても詳しく書いてありました。
遠出にはレンタカーで 近場のチョイ乗りにはこれは良さそう~。
まだまだわたしの車には頑張ってもらいますけど
次の候補に考えてもいいなって感じの車です(*^^*)。
にほんブログ村
カードか増えてしまいました。~ドラゴンボールZ神と神~
わたしの財布 現金よりカードと金券でパンパンです。
カードを増やすまいと思ってたんですが
夫くんがポチッとして当選したようです(*^^*)。
夫くんはすでにpontaを持っているので わたしの物になりました。
貰ってから1週間以上たちますが
pontaカードを出す機会なし!!
ちなみに先日作ったnanacoも使う機会なし!!
どうやらわたしの行動範囲はwaonとTカードのみのようです。
無駄にカードを増やしてしまった気が…。
もう少し様子を見ます。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
夫くんが当選した物 part2。 2013/07/02
-
リフト券当選 (≧▽≦)。 2015/01/22
-