![]() |
トップページ > ★保険 | |||
保険嫌いだけど損害保険は大好き。
先日の3号の水漏れ。
保険のQQサービスでもよかったけど
スーパーマンに対応してもらいました。
スーパーマンからの請求8554円の内
作業工賃6480円分を QQサービスが支払いますの通知がきましたー。
2号の勝手口が壊れたのも保険対応してもらったし
火災保険(損害保険)って素敵。
一番好きな個人賠償保険。
過去記事゛ ~家庭賠償責任プラン(個人賠償責任保険)~
当時最安値だと思って加入した月々240円。
わたしがお得だと思ったものは よく廃止になりまして(ノД`)・゜・。
引き継ぎの保険に何気なく入っていました。
保険料が560円になったのが凄く嫌でしたが当時安いのはなくて。。。
少し前に 息子くんAが自転車を倒して
インプレッサのドアを凹ませた時に使えて良かったデス。
それだけで掛け金何年分かの価値はありましたよ。
ほんと 助かったー。
先日 通知が来たので何気に中をみたら…
わたし 死んだら700万円出るようですw。
知らなかったよw←あほです。
家族が知らないと請求忘れたら勿体ないので
先日のノートに貼り付けておこうと思います(^_^)v。
不動産のことは 岡山大家さんの連絡先を記入しておこうと思います。
岡山大家さんも長生きしてくださいねー。
あっ その700万円 どんな死に方をしても出るのかなー?。
事故じゃないとだめなのかなー。
先日のセミナーでも 保険で子どもに財産を残すことも書いてたし
もうちょっと勉強しなきゃいけないですね。
ポンコツ頭 がんばれ( `ー´)ノ。
家財保険。
家財保険について夫くんに聞いたけど
今の証書は会社にあるかもってことでわかりませんでした(ノ_-。)。
でも 去年の契約ならみつかりました(*^^*)。
火災共済 家財 1900万
自然災害共済 家財地震 380万 家財風水害 950万
合わせて保険料・団体扱 1520円
保障金額が多すぎるからと今年は少し減額するようにしたと思います。
我が家は全労災で掛けているので全労災のHPでパンフレットを探してみました。
うちは大人3人です。
家財1900万円はやっぱり掛け過ぎで たぶん1500か1400ぐらいにしたような…。
それにしても奥様の家財多いですね(笑)。
呉服って最近は持ってない人多いのでは??。
へ~ 再取得価格で保障なんですね。 ※風水害・地震は少し違うようですね。
今知りました(笑)。ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!。
こんなケースもあるんですね。
どんなケースが支払われるか知っておかないと損しちゃいそうですね。
家財保険の内容を改めて知ることができたのも
ブログを続けていたおかげかな~。
これからもいろんな方のブログを参考にしながら
頑張れわたし~っ!!!
車両保険を切る!!!
車のことは 夫くんに全て任せていました。
車の保険も同じく。
何故か 他県の保険代理店で入っていました。
もしもの時 すぐに来てくれないじゃん…。
ネットで見積もりとって契約した方が金額も安くなるんじゃ?
…と思いつつ 夫くんを立て何も言いませんでした。
しかしっ そんなこと言ってる場合じゃなくなってるんですよ。
入ってくるもんがカットされたら 出て行くもんもカットしなきゃ。
ここは思い切って 夫くんに提案。
もちろん 夫くんを立てるため 間に保険屋さんに入って貰います。v(・_・)
保険屋さんと言っても 医療保険・生命保険の代理店さんなんですけど
ついでの話で自動車保険の話しも出してみたんです。
そしたら 『車両保険をきったらいいんですよ』だって。
夫くんに任せていたので 保険の内容とか勉強したことなかったんですが
なるほど~と思えることです。
自損の場合 自己責任ってことですな。(解釈が間違ってたら<(_ _)>)
そして いろんなところからネットで見積もり取って決めたらいいですよって言ってくれました~。
ありがとう 保険屋さん(T-T) ウルウル
それで夫くん 動いてくれまして ネットで見積もり取って申し込みしたようです。
☆(*^o^)乂(^-^*)☆ ヤッタネ!!
でもでもね… σ(o^_^o)としては ネットで一括見積もりでポイント貰えるのにして欲しかったんですが
それを伝える前に 夫くんポチポチッと申し込みしちゃってました。
夫くんを こちらサイド(ケチケチ(笑))へ引っ張るのはなかなか難しいデス。
…が 夫くんが前向きに動いてくれたのでヨシとします。
で 今回の見直しの結果
夫くんの車の保険は 前年41,940円から26,620円になりましたっ
15,320円の削減です。
保険を解約っ!!!
この前まで入っていた保険たち
損保ジャパンひまわり生命 医療保険 無配当 08B型60日型 終身 先進医療・七大生活習慣病追加
月額保険料 夫 6000円 私 4600円
アリコ 収入保障保険(解約返戻抑制型)定期型
夫 保険金額10万 保険期間・払込期間 65歳まで 保険料 5610円
私 保険金額10万 保険期間・払込期間 60歳まで 保険料 2240円
アフラック がん保険f(フォルテ) がん保険(2000)
保険料・団体扱 夫 2377円 私 2082円
全労災
交通災害保険 死亡・障害 500万 入院1万 通院5千
保険料・団体扱 夫婦で3810円
団体定期生命共済
夫 基本 200万 災害 200万 災害入院 2千
私 基本 500万 災害 500万 災害入院 5千 病気入院 3千
保険料・団体扱い 夫婦で2650円
火災共済 家財 1900万
自然災害共済 家財地震 380万 家財風水害 950万
合わせて保険料・団体扱 1520円
これだけで月々の支払いが30889円!!! ( ̄Д ̄;)
家計を圧迫しまくってました。
元々 保険嫌いなわくたしですが 夫くんは保険大好き。
家長である夫くんを立て 保険に入っておりましたが…家計は逼迫しているわけです。
そもそも そんなに保険要る?
お家を買って住宅ローンを組んで団信に入った時に保険に入ったよねぇ?
返済休暇のご利用(無料)○
固定金利のご選択(無料)○
一部繰上返済・全額繰上返済(無料)○
入院時の保障(入院保険)○
死亡・高度障害時の保障(団信)○
ガンと診断された場合の保障(ガン団信)○
っていう内容。
もし 夫くんががんになると 住宅ローンは0円になる。
医療費は高額医療費で。医療費用の貯金が数百万あったら大丈夫…かな?
最悪 家を担保に生活費を借りたらいいわけで…。
もし夫くんが死亡したら 住宅ローンは0円になる。
少ないながらも遺族年金が入って 私は継続して働けば生活は何とかなるでしょう。
私が死亡したら…夫くんは特に何も困らないでしょう(笑)。家事もできるしね。
私ががんになったら…。私の結婚前から持ってる貯金で何とかしてちょーだいね。
息子くんのことだけが気がかりですが~。。。
保険屋さんも話してたけど 医療費としてすぐに200万円くらい出せる状況なら保険はいらないって。
うん わかった!! 一応あるよ。 だから保険解約することにしました。
変わりに 毎月25000円の積み立てするよ~♪ 節約もがんばるよぉ~♪
家庭賠償責任プラン(個人賠償責任保険)
医療保険より…収入保障より…がん保険より…大変なもの
それは…
個人賠償~!!!
何かやらかしちゃった時の金額は莫大だったりして…
というわけで 格安の個人賠償保険を探し中
今のところ これかなぁ
家庭賠償責任プラン(個人賠償責任保険)
イオンカード会員様限定
月々わずか240円の保険料で大切なご家族全員を支払限度1億円まで補償いたします。
■家庭賠償責任プラン(個人賠償責任保険)とは
世界中どこでも日常生活中に、誤って他人にケガをさせたり、他人のものを壊したりして法律上の賠償責任を負った場合に、その損害賠償金を保険金としてお支払いする保険です。
<おススメのポイント>
1.第三者に対する賠償責任を支払限度1億円まで補償。
2.保険料は月々240円。
3.補償の対象はご家族全員。
4.毎月の保険料はイオンカードでのお支払い。
5.賠償責任に関する訴訟費用や弁護士費用も補償。
HPより
もうちょっと探してみよう
【後日追記】
結局最安だと感じたので申込みしました(*^-^*)。